こんにちは!!
本日2月14日はバレン・・・煮(2)干(1)し(4)の日です!!
みなさん、煮干しに感謝しましょう(合掌)
何故チョコに触れないかはお察しください。松本です。
今回は先日発売された小径車好きの方はご存知の[折りたたみ自転車&スモールバイクCUSTUM2020]に掲載していただいたbirdyカスタムの詳細をご紹介!!
birdy monocoque ショップカスタム
旧車をイメージしたレトロテイストなカラーに最新パーツをふんだんに盛り込んだ
レトロモダンな1台になっております!!
最近流行りのグラベルバイクを意識したドロップハンドル、太めのタイヤと
ワイドレシオなギア設定で走破性も高いです♬
フレームカラーはカドワキコーティングにてカラーオーダーをし、一緒にシートポストも
塗っていただきました!!
ではでは、パーツをご紹介!
birdyの定番カスタムパーツメーカーといえばCOLOR+ではないでしょうか?!
豊富なカラー、高級感溢れるデザイン、走行性能UPと三拍子揃っております♬
今回のbirdyには前後サスペンション、前後ホイール、ヘッドパーツ、キックスタンド、
前後ライト、フォークピボットスクリューをインストールしています!
前後サスペンションはほど良いクッション性とアルミ製ボディーで剛性が上がることにより
走りの質をワンランク上げてくれます♬
走行性能UPと言えばホイールです!良く回り、空転時のラチェット音も心地よくおススメです!!
エアロスポークもイカつい!!
ヘッドパーツは耐久性の高いシールドベアリング搭載で回転も軽く、部品の寿命が延びます♬
タイヤは太さが約50mm程ある極太タイヤで抜群の安定性、茶色のサイドが
レトロな雰囲気を演出してくれます♬
ドロップが浅く、下ハンドル部分は外に向かって広がっているためドロップハンドルですが
キツすぎない前傾姿勢で下ハンドルを握ったときも安定感があります。
操作系統はグラベルコンポのshimano[GRX]をインストールして滑り止めの付いた
ブラケットカバーと頑丈そうなレバーは握った時の安心感に繋がります。
サドルとバーテープはクラシックにBROOKSで!サドルは雨でも安心なCAMBIUMを。
バーテープもサドルのカラーと合わせて統一感があります♬
ブレーキと変速機は同じくshimanoで。
ブレーキはフレーム規格の関係上、アルテグラ相当の[BR-RS785]をインストール。
油圧ブレーキの高い制動力、レバータッチの軽さは一度使うと病みつきになります♬
変速機はレバーと一緒で[GRX]を。
変速機本体に設けられたスタビライザーを操作することにより悪路走行時に変速機本体の
バタつきを抑える優れもの!
クランクはロードでもお馴染みROTORと楕円チェーンリングの組み合わせ。
ナローワイドチェーンリングはチェーンガードが無くてもガッチリチェーンを保持してくれます!
BB、チェーンもROTORでBBはセラミックベアリングですよ!!
スプロケットは11-34Tで八木店長考案の一部歯数構成を変えることで一部の変速位置で
チェーンとフレームが接触する問題を解決することによりワイドレシオ化を果たしました!!
いかがでしたでしょうか?
birdyはここまでイジれちゃいます、ゆったり仕様からゴリゴリ仕様とニーズに合わせた
カスタムが出来ます!
さらにカラーオーダーもあるため誰とも被らない自分だけの、世界で1台のbirdyを
作り上げることも出来ます!!
今回の雑誌で沢山のショップさんのカスタムも掲載されていますので見応え十二分♬
僕も休憩時間に読んでます 笑
見てたら欲しくなっちゃいます!!!
ちなみに、今回ご紹介した車体は販売可能です。総額約67万円オーバーでお値段はアレですが
間違いのないパーツ構成とカラーオーダーフレームで誰かと被ることはまずないでしょう!!
是非ご来店いただき実物を見ていただきたいです!カッコいいですよ〜♬
